カイゴSHOCK

介護職の介護職による介護職のためのブログ

カイゴSHOCK

介護職が働く場所って?実際に活躍している職場一覧

f:id:gachiribito:20180531070459j:plain

介護職をしていると「大変な仕事なのに偉いわね」「ボランティア精神が旺盛なんですね」などと、時々訳のわからないことを言われることがあります。勝手に介護職に対するイメージをつけられると、イライラすることもありますよね。

「偉い」と言われると、逆に上から目線で言われている感じがして、とても嫌ですし、仕事としてやっているので、ボランティア精神とは関係ないのですから。

こういう話を聞くたびに、介護職は、まだまだ世間的にちゃんと理解してもらえてないんだなと感じてしまいます。そもそも一括りに介護職と言っても、働く場所は様々です。今回は、実際に介護職が活 躍している職場について、簡単ですが一覧にしてみました。

介護保険

介護職と言われているぐらいですから、介護保険下で働いている介護職が圧倒的に多いです。ただ介護保険サービスの中にも様々な職場があります。

通いのサービス

POINT:基本的に夜勤はなく、日勤のみのサービス。特養などと比べると介護度も低い利用者さんが多い。

  • デイサービス(通所介護) →在宅に住む利用者が利用する。自宅で閉じこもりがちな利用者や活動量が少ない利用者に、食事や入浴、活動、レクレーションの場の提供等を行う。

  • デイケア(通所リハ) →デイサービス同様、在宅に住む利用者が利用する。利用者の、食事、移動、 入浴等の介護全般から、身体機能向上につながるようレクリエーションや体操、ゲームやリハビリの介助等を行う。

泊まりのサービス

POINT:通所と比較すると、介護度は高め。夜勤もあり、寝たきりの方も多く介助量は多い。

  • ショートステイ →在宅に住む利用者が、宿泊をしながら必要な支援を受けられるサービス。短期間利用のため、基本的な介護だけではなく、その利用者の利用目的に応じた対応や支援も行なう。

  • 特別養護老人ホーム →入居者の食事介助、入浴介助、排泄介助といった身体介護が中心に行なう。

  • グループホーム →認知症の高齢者が、少人数で共同生活する施設で、利用者がそれぞれに自立した生活ができるよう必要な支援や見守 り等を行う。

  • 介護老人保健施設 →生活に必要な食事や入浴、移動や移乗、排泄といった基本的な介助はもちろん、リハビリの介助等も行います。

  • 特定施設入居者生活介護(有料老人ホームなど) →基本的な身体介護は行うが、基本的には軽度の利用者が多いため、見守りやその他のレクレーション活動等の支援が多い。

訪問のサービス

POINT:さまざまな介護度の方で個々の環境も色々。

  • 訪問介護 →在宅に住む利用者の自宅を訪問し、その利用者が自立した生活を送るために必要な支援をする。生活援助はもちろん、身体介護などケアマネが作成するケアプランに沿って、利用者の状況に応じ支援を行う。

  • 訪問入浴 →自宅のお風呂で入浴ができな い利用者に、訪問入浴専用の車で利用者宅を訪問するサービス。訪問先の自宅で浴槽を組み立て、看護師のバイタルチェック後に、その浴槽を使い入浴介助を行う。

  • 夜間対応型訪問介護 →訪問介護が夜間帯に定期的に巡回して必要な援助を行う。(定期巡回) また夜間以外にも、利用者の希望に合わせ訪問援助を行ったり、緊急でステーションに通報してきた利用者の対応等を行う。(随時対応) 

  • 定期巡回・随時対応型訪問介護・看護 →訪問介護と訪問看護が連携し、通常の定期的な訪問はもちろん、24時間の連絡体制のもと、必要に応じて随時ご自宅を訪問し、必要な支援を行う。

通い・訪問・泊まりを組み合わせるサービス

POINT:3つの要素を複合させた施設。

  • 小規模多機能型居宅介護 →「通い」「訪問」「宿泊」を組み合わせて、生活支援や機能訓練をひとつの事業所で行う。

  • 看護小規模多機能型居宅介護 →「通い」「泊まり」「訪問看護・リハビリ」「訪問介護」 「ケアプラン」のサービスを一体化して、一人ひとりの状態に合わせたトータルケアを行う。

まとめ

仕事内容や役割こそ違いますが、介護職は様々な職場の中で、活躍できる場があり、そこでみんな頑張って働いています。決してボランティア精神だけで、できる仕事ではないことを伝えたいです